- 令和3年度 厚生連保健活動推進Webセミナー
健康寿命延伸のために健康管理活動を行う実務者は、今何を目指して、何に取り組むのか、厚生連保健事業に求められているものを講師を交えて語り合いましょう。Webでの可能です。
保健活動を経営的視点から学ぶための講師と介護率の高い脳卒中や腎不全を少しでも少なくするために、視点を変えて糖尿病について学べるよう講師をお願いいたしました。
-
- 開催期間:2021年 2月 26日(土)1日のみです
- 定員:100名
- 応募締切:令和3年 2月 20日(日)定員に達しましたら期日前でも締め切りとさせていただきます巣
今年の講義は、コロナ禍において受診者の意識も変わった中において、保健活動の経営的視点と血糖について具体的にお話しいただきます。
参加事業所の皆様には、10施設からコロナ禍において工夫されたことや、力を入れて取り組んでいる内容などを5分程度で発表していただきます。各施設の発表後質問で理解を深めていく予定です。お申し込みのあと、発表形式を参加事業所の皆様にお送りいたします。
研修のねらい
全国組織である厚生連は、これまで培ってきた保健活動の経験を踏まえ、コロナ禍という時代にあり、新しい時代を先導するためにも“これまで” “今”そして“これから”を見据え、起こりうる変化に自信を持って対応する必要があります。すべての国民が共に支えあい、健康で幸せに暮らせる社会を目指して、健康寿命延伸のためにどう取り組むのか、活動の原点を確認しながら広い視野で、思いを一つにする仲間と共に学び、考えましょう。
対象者
各病院・事業所の保健活動事務担当者・保健師・ 看護師・臨床検査技師・栄養士など
講師:横田 大樹1)、池田 孝行2)、堀込 充章3)
- 【略歴】
1)JA全厚連 経営支援部 課長 2)社会福祉法人聖隷福祉事業団 保健事業部 聖隷予防検診センター事務長 3)佐久総合病院 佐久医療センター 糖尿病・内分泌内科部長
講 師
ファシリテータ:JA長野厚生連職員
セミナー時間
2月26日(土)8:50(8:40~Zoomミーティング入場開始)~16時終了持ち物
参加費
受講料(税込) 8,000円
セミナー料金の支払い方法
-
セミナー料金は「受講案内」がお手元に届き次第、受講案内にあります方法で納入をお願い致します。尚、ご入金はセミナー開催日の5日前までの事前振込みをお願い致します。当日現金での支払いは受け付けておりません。
受講のキャンセルについて
-
・お取り消しのご連絡は必ずファックスにて(一財)農村保健研修センター FAX 0267-82-5801までお願い致します。なお返金額はすべて振り込み手数料を差し引いた金額となります。
・開催日の前日、当日の取り消しの場合、参加費の返金はできません。また、料金未入金の方で前日、当日の取り消しの場合は請求額の全額分のキャンセル料が発生します。
- プログラムダウンロード
- 専用お申込みフォーム