オンライン・対面実技選択型 2023年度 ポジショニングセミナー 褥瘡予防・関節拘縮予防のために

  • オンライン・対面実技選択型2023年度ポジショニングセミナー 褥瘡予防・関節拘縮予防のために
  • 昨年はポジショニングセミナーをWebで開催し、遠方の方も参加できるなど好評をいただきました。2023年度は昨年のオンラインで学んだ内容を活かして2日目に対面での実技研修を計画いたしました。1日目の講義の部分をオンラインとしWebで開催いたします。おひとりから団体まで幅広く参加できるように考慮しました。 伊藤先生の講義と動画での実技の配信です。時間も短く遠方でも気軽に受講でき、参加人数もWebでの配信は多くの方にご参加いただけるという利点もあります。是非スタッフの皆さんとご一緒にご聴講ください。2日目は対面の実技です。1日なので参加しやすいよう開催時間を少し遅らせてあります。感染対策をして安心して受講できるようにいたします。

    • 開催期間:2023年7月8日(土)12時50分~17時、9日(日)10時~17時
    • 定員:対面20名 オンライン100名(先着順)
    • 応募締切:6月26日(月)ですが、定員になり次第締め切らせていただきます。
    • 1日目は講義と実技をZoomミーティング配信でお届けします。おひとりからグループまで動ける場所と身支度でご参加ください。ご聴講されるデバイスにZOOMのアプリをお持ちでない方は事前にダウンロードをお願いいたします。可能な限り安定した有線でのネット環境に接続でき、大きい画面で視聴できるPCのご利用を推奨いたします。

      2日目は研修センターにお越しいただき、対面形式の実技研修です。感染対策をしたうえで安心して受講できるようにいたします。

      昨年度までに1日目のオンライン講義を受講されている方は、2日目のみのご参加も可能です(お申し込みフォームの備考欄に、オンライン受講した年月をご記入ください)。

  • 研修のねらい

    ポジショニングセミナー(褥瘡予防・関節拘縮予防のために) 研修のねらい :姿勢を保ったり変えたりすることは、私達の生命の始まりから最期まで自然に行う活動です。それが自身でできなくなった時どのようにサポートされるかにより、その人の身体の状態や生活の質が変わります。 生活の質を高めるためにはサポートする側の技術を高めることが必要です。このセミナーはポジショニングの目的を学んだうえで、考え方、姿勢が体に与える影響、姿勢管理について学べる内容です。

  • 対象者

    すべての医療・介護関係者  基礎から学びたい方、スキルをアップしたい方 職種は問いません

  • 講師:伊藤 亮子氏

  • 【略歴】

    昭和61(1986)年 自由学園を卒業後、デンマークへ体操の勉強のために留学。平成1年(1989)年以降 ドイツへ留学 平成5(1993)年に体操指導者、平成6(1994)年には理学療法士の国家資格取得。身体障害児のための養護学校に5年間勤務し、平成13(2001)年帰国。 現在、社会福祉法人 三育福祉会 障害者支援施設 シャローム浦上台、特定医療法人財団 健和会 補助器具センター、医療法人財団千葉健愛会 あおぞら診療所 ケアラーズジャパン(株)まちのナースステーション八千代 にて非常勤。平成12(2000)年 ボバース 小児セラピスト資格をドイツで取得。平成13(2001)年 感覚統合セラピーコースをドイツにて修了。平成15(2003)年 福祉用具プランナー 資格取得。平成16(2004)年 日本の理学療法士免許取得(審査により)。平成17(2005)年2月~平成20年4月 キネステティクス・ミニコース・ベーシックコース・アドバンスコーストレーナー資格を取得し、平成21(2009)年4月までキネステティクス・トレーナーとして活動。平成23(2011)年1月 フェルデンクライス・プラクティショナー 資格取得

  • セミナー時間

    7月8日(土)午後12時50分~17時、9日(日)午前10時~17時まで 質問の時間が含まれます
  • 参加費

    受講料:

    A, 2日間通して参加:15,000円

    B,  1日目のオンラインのみ

     ①1~2人 1人:4,000円(税込) ②3~6人     1人:3,000円(税込) ③7人以上・施設:20,000円(税込)

    C,2日目の実技のみ:12,000円(昨年度までにオンラインで受講されている方は実技のみ参加できます。お申し込みフォームの備考欄に、オンライン受講した年月をご記入ください)

     

    2日目の昼食代980円

    宿泊される方は宿泊代6,700円

  • セミナー料金の支払い方法

  • セミナー料金は「受講案内」がお手元に届き次第、受講案内にあります方法で納入をお願い致します。尚、ご入金はセミナー開催日の5日前までの事前振込みをお願い致します。当日現金での支払いは受け付けておりません。

  • 受講のキャンセルについて

  • ・お取り消しのご連絡は必ずファックスにて(一財)農村保健研修センター FAX 0267-82-5801までお願い致します。なお返金額はすべて振り込み手数料を差し引いた金額となります。

    ・開催日の前日、当日の取り消しの場合、参加費の返金はできません。また、料金未入金の方で前日、当日の取り消しの場合は請求額の全額分のキャンセル料が発生します。

  • プログラムダウンロード
  • 専用お申込みフォーム