- 2024年度 厚生連保健活動推進Webセミナー
健康寿命延伸のために健康管理活動を行う実務者は、何を目指して何に取り組むのか。今、厚生連保健事業に求められているものを他の事業所の取り組みから学び、語り合いましょう。
昨年度に引き続き、順天堂大学大学院教授の武田裕子先生を講師にお招きし「健康の社会的要因」に関するご講義も予定しています。
- 開催期間:2025年2月28日(金)
- 定員:50名
- 応募締切:令和7年2月14日(金)定員になり次第締め切りとさせていただきます
今回の講義は、順天堂大学大学院の武田裕子教授に「SDH(健康の社会的要因)のレンズを通して地域の暮らしと医療を考える」とのテーマでお話しいただきます。
午後は、参加事業所の皆様に現在、力を入れて取り組んでいる事、今後の課題などを5分程度で発表していただきます。
各事業所の発表後意見交換を行い、さらなる保健活動の充実につながるよう考えています。
・パワーポイントを使って発表される場合は、スライドは10枚程度までにしてください。
・口頭でのご報告でも結構です(原稿:A4版 1ページ程度)
・発表資料は2月26日(水)までに農村保健研修センター(E-mail:nouson@sakuhp.or.jp) までお送りください。
ご提出後、当日までに修正等があっても構いません。
※ 当日の発表は資料をZoomで画面共有していただき、各事業所で操作をお願いいたします。
研修のねらい
全国組織である厚生連は、これまで培ってきた保健活動の経験を踏まえ、新しい時代を先導するためにも今後を見据え、起こりうる変化に自信を持って対応する必要があります。すべての国民が共に支えあい、健康で幸せに暮らせる社会を目指して、健康寿命延伸のためにどう取り組むのか、活動の原点を確認しながら広い視野で、思いを一つにする仲間と共に学び、考えましょう。
対象者
厚生連病院・健診機関で保健活動に従事する医師、保健師、看護師、セラピスト、臨床検査技師、管理栄養士、事務担当者など
講師:武田裕子氏1)、三根敏和氏2)
- 【略歴】
1)順天堂大学大学院医学研究科 教授 2)全国厚生農業協同組合連合会 事業運営支援部長
講 師
JA長野厚生連職員
セミナー時間
2月28日(金)9:25(9:10~Zoomミーティング入場開始)~ 15:40 終了持ち物
参加費
受講料(税込)8,800円(税別 8,000円)
恐れ入りますが、受講者おひとりごとに受講料をお支払いください
セミナー料金の支払い方法
-
セミナー料金は「受講案内」がお手元に届き次第、受講案内にあります方法で納入をお願い致します。尚、ご入金はセミナー開催日の5日前までの事前振込みをお願い致します。当日現金での支払いは受け付けておりません。
受講のキャンセルについて
-
・お取り消しのご連絡は必ずメールまたはファックスにて(一財)農村保健研修センターまでお願い致します。
E-mail:kensyu.c@sakuhp.or.jp・FAX:0267-82-5801 なお返金額はすべて振り込み手数料を差し引いた金額となります。・開催日の前日、当日の取り消しの場合、参加費の返金はできません。また、料金未入金の方で前日、当日の取り消しの場合は請求額の全額分のキャンセル料が発生します。
- プログラムダウンロード
- 専用お申込みフォーム