最新セミナー情報
-
第5回入退院支援セミナー 医療の質・経営の質向上を目指して 好評につき第2回を計画しました
昨年、平成30年度の診療報酬の改定に外来からの入院支援を行う入院時支援加算が取り上げられました。これは、安全で満足度の高い入院治療を提供するために必要な入院前リスク管理と、退院支援を取り上げたものです。この改定のモデル佐久医療センターの取り組みを学び、医療の質の向上を図りながら、経営改善を行いスタッフの負担軽減を図るマネジメントについて学べます!
◇平成31年5月24日(金)~25日(土)
-
第4回入退院支援セミナー 医療の質・経営の質向上を目指して ※申し込みを締め切りました
<新セミナー>平成30年度の診療報酬の改定に外来からの入院支援を行う入院時支援加算が取り上げられました。大勢の病院の方々が昨年このセミナーに参加され、取り組みを始めています。今年は取り組みを始めてからどうであったかということを事前アンケートから講義に取り入れます。安全で満足度の高い入院治療を提供するために必要な入院前リスク管理と、退院支援をどのように取り入れていくかを学び、医療の質の向上を図りながら、経営改善を行いスタッフの負担軽減を図るマネジメントについて学べます!
◇平成31年4月26日(金)~27日(土)
※申し込みを締め切りました
-
2018年度 後期 第2回がん登録実務 基礎セミナー
がん登録(全国がん登録、院内がん登録)の実務をする上で、必要な基礎知識を集中的かつ総合的に学べるセミナーです!
◇平成31年3月16日(土)~17日(日)
-
第3回地域認知症ケアセミナー
病院や施設などでは、高齢者の締める割合は増加の一途です。環境の変化によるせん妄や認知症症状への対応に困っている現状はありませんか?
高齢になることは特別ではなく、誰もが通る道。どんなふうに生きていきたいですか?どんなふうに支えてほしいですか?
高齢者一人ひとりを理解し、安心して療養できる環境を作っていくことが、私たちにとっても働きやすい職場になるのです。
高齢者がよりよく生きていくことを支えるケアの在り方とその実践、そして、働きやすい職場改善に取り組んでいくためのセミナーです。
平成30年度 ◇平成31年3月20日(水)~21日(木)
◇日本認知症ケア学会 認知症ケア専門士単位:3単位取得できます
◇長野県後援
-
厚生連保健活動推進セミナー
平成30年度全国厚生連共催セミナー
健康寿命延伸のために厚生連保健事業に求められているもの(Ⅴ)
◇平成30年2月21日(木)~2月22日(金)
平成30年は診療報酬の同時改訂です。今回改定を見据えて、弘前大学の中路重之特任教授と、厚生労働省保険局医療介護連携政策課 飯村主査をお招きしました。詳しくお話をお聞きし保健活動に活かしましょう。
※申し込みを締め切りました
-
New 第1回 がん登録塾
がん登録セミナーなどで、希望の多かった院内がん登録で必要な基礎的な部位別の解剖・生理から頻度の高い部位の病気分類までを、1年を通じて学べるセミナーです。 院内がん登録で必要な知識を身につける環境を、提供することを目的としています。2019年1月19日(土)~20日(日)
◆申し込みを締め切りました
-
第2回がん登録勉強会(長野県診療情報管理懇話会主催)
がん登録勉強会は、長野県内の全国がん登録・院内がん登録に携わる方に、診療記録などのがんの診療情報からがん登録情報を作成していく上での基本的な考え方を身につけていただくことを目的としています。
◇平成30年12月14日(金)
◆申し込みを締め切りました
-
第2回がん登録実務 基礎セミナー 第1クール 6月に基礎セミナーを受講できなかった方のための
がん登録(全国がん登録、院内がん登録)の実務をする上で、必要な基礎知識を集中的かつ総合的に学べるセミナーです!
◇平成30年12月15日(土)~16日(日)
◆今年の6月に受講できなかった方のリベンジセミナーです
◆申し込みを締め切りました
-
平成30年度 糖尿病マネジメントセミナー
全国厚生連共催セミナー ◇平成30年11月2日(金)~11月3日(土)
※終了致しました
-
第25回がん登録セミナーin佐久
【ねらい】2018年診断症例から採用された多重がんルールが公開されつつあります。
今回のセミナーでは、多重がんルールで用いられている組織型の違いを理解することで、登録の実務がスムーズに進むように、知識の幅を拡げること。また、多彩な組織型がみられる膵がんの病期分類も、演習を行うことで理解を深めて行くことを目的としています
◇平成30年11月17日(土)~18日(日)
※終了致しました